こんにちは。イラストレーターのフクハラです。
サイトをアップして以来、ずっとスタティックなままで放置していましたが、やっぱり更新しづらいなーと思いWordPressを導入しました。
でも、WordPress…難しい(泣)。
もともとデザイナーとしてのキャリアの一番はじめの入り口はWebデザインだったので、まあ、htmlとかcssを触ることに抵抗はなく、むしろ結構好きなんですが、後発のWordPressには未だ苦手意識が拭えません。
だって私がWebデザイン業界に入った頃(……ええと、かれこれ10…もとい15年くらい…前??なのか!!!)、会社のマシンのモニタは全てぶっといブラウン管で、まずはコーディングから叩き込まれたわけですがNN4対応とかMac IE5対応とかやってたんですよコレが。
ページ全部をtableタグでくくって入れ子にして! Photoshopでデザインした画面をスライスでバッサバッサ切り取って! spacer.gifで隙間を埋めて! 1pxも隙間が空かないように調整していたのですよ。css何それ美味しいの?ていうか、cssが出始めたかな〜どうかな〜くらいの時代ですよ。
もう最近のひとはNNの存在とかMacにIEがあったなんてこと、知らないんだろうな…。
もうね、cssの概念を知ったとき震えましたね私は。htmlという意味に対してcssでレイアウト・装飾するという素晴らしさ。正しいマークアップさえすればhtmlを触らずして見た目はどのようにも変えられる。これぞまさにデザイン!と興奮しましたよ(実際はブラウザの対応の差異なんかもあっていつまで経ってもハックは無くならなかったんだけども)。
まあ、そんなこんなでhtmlでぎっちりかっちり不動のデザインする時代を経て、だんだんcssでのレイアウトが主体になってきて、標準化だなんだと言われ出し、CMSという単語がクライアントの口から普通に出てくるようになり、Movable Typeすごいけど高いし重いし謎!とか頭抱えて、ぼやぼやしてるうちにスマホの隆盛でモバイルファーストとかレスポンシブ必須になってきて、気がつけば今やWordPressが世界のウェブサイトの1/3を占めてるとか、なんとか。
いやあ、すごいねWordPress。なんだかんだ言って、そういうWeb業界の趨勢を見られたのは楽しかったし貴重だったかも知れないなと今になったら思います。
なんてことを考えながら、サイトをwp化したのでした。おしまい。